通訳学校の話
#通訳学校 #ハード #中国語通訳 #写真は関係ありません
通訳学校の話
春に始まった通訳の授業も大詰めです。残すところ、特別授業(有名な先生がゲスト講師として、1学期に2回授業をしてくれます。)と期末テストとなりました。
現在、同時通訳科で同時通訳を学んでいますが、ギリギリ進級の私には教材の量もレベルも正直キツいです😅
というのも、毎回、40分ほどの音声を通訳するのですが、私は初見で訳せるほどの中国語力がないので、事前に配布された音声を書き起こして、ベタ訳を作っています。今回は約16000文字でした。。。原稿用紙40枚?
原話を書き起こすだけでも、一苦労なのにベタ訳を作り、音声に合わせて練習をしなければなりません。やや専門的な内容なので、その辺の知識も入れる必要があります。理解しないと訳せませんから。とにかく、多くの労力と時間を費やさなければできません。
しかし、我が家には子どもが年少、小3、小5といまして、夕方以降は、戦争です。特に夏休みは、帰省やら子どもの予定やら、体力仕事の清掃パートやらで、自分の時間もほとんどありません😭
そんな生活で、全然理想の準備ができず、悔しくてたまりません。
結局、通訳と翻訳の仕事が決まったので、清掃パートは昨日でやめました。しかし、また、新しい仕事が始まって、通訳学校のレッスンに充てられる時間や体力気力があるのかも不安です。
一度休んで、今季の復習をするというのも一つの方法ですが、1人でできるでしょうか。。。
というわけで、悩ましいです。
勉強仲間と卒業したい夢はありますが。。
0コメント